ソフトバンク光もしくはAirとソフトバンクでんきでキャッシュバック最大5万円

近年、ソフトバンクを装う詐欺のメールが増えているのをご存知ですか?
メールの内容の中には「高額キャッシュバックが貰える」といったものもあり、つい気になってしまう人もいるでしょう。
しかし、身に覚えがない場合は詐欺の可能性が高いため、安易に連絡を取るのは適切ではありません。今回の記事を参考にしながら、詐欺メールの詳細について把握しておきましょう。
ソフトバンクを装った詐欺メールは、フィッシング詐欺であるケースが多く、受信者の個人情報を盗み取ることが目的とされています。
メールの内容を読んでみると、パスワードやメールアドレス、クレジットカード番号などの情報の入力を求められていることも多く、非常に危険な詐欺メールです。
不審なメールを受信しても、安易に返信してはいけません。
ソフトバンクを装う詐欺メールの特徴は次の通りです。
メールの本文に「以下のURLにアクセスしてください」といった記載があるケースがあります。このURLが、正規のURLとは異なっている場合は詐欺である可能性が高いでしょう。
中には「キャッシュバックが貰える」「キャッシュバックが未取得です」などと記載しているメールもあります。
自分が、キャンペーンに参加していないにも関わらず、こうしたメールが届く場合は詐欺であると判断できるでしょう。また、そもそもソフトバンク側では、キャッシュバックの獲得に関するメールは配信されていません。
高額キャッシュバックで、受信者をおびき寄せている可能性が高いため、注意が必要です。
万が一、ソフトバンクからの詐欺メールで被害にあったら、次の方法で対処してください。
フィッシングサイト先や、メールの本文に情報を入力して返信してしまった場合は、早急に「My Softbank」にログインして、パスワードなどの情報を変更しましょう。
個人情報を悪用されてしまう可能性があるため、早めの対処が必要です。
万が一、金銭的な被害に合った場合は、速やかに警察に届け出てください。
自己判断で対応してしまうと、状況が深刻になってしまう可能性があります。詐欺に合ったことに気が付いたら、ひとまず怪しいメールやURLに触れず、警察に相談するようにしましょう。